top of page

沼津ライド

  • 執筆者の写真: 杉山
    杉山
  • 2022年2月18日
  • 読了時間: 3分

目的地は、静岡県東部の港「沼津港」!

往復で100kmを越える長距離ライド


天気は快晴!遠くまで透き通った景色!富士山も伊豆も綺麗に見えました!一方で風が非常に強く、海沿いのコースのせいで横風、向かい風がキツかったです💦



最初に、常葉大学草薙キャンパスの駐輪場に集合!

2年生の先輩には初対面だったので、軽く自己紹介をして個人的な話を少ししました!時間通りの集合だったので、良いスタートが切れました

既に風は強かったので、帰りが心配💦


常葉大学から走り出し、清水を越えると、駿河湾が見えてきました!


やっぱり天気の良い日は最高です!


ここから自転車道がしばらく続き、由比まで直線です。せっかくなので、この自転車道区間で、スプリント!

先輩方は半年ぶり、一年半ぶりに自転車に乗ったはずでしたが、50km/h出ていました笑


「ホントに久しぶりの自転車?」

                    いきなり格の違いを見せつけられました笑



由比を過ぎて、自転車道を抜けてしばらく走ると富士市に入ります

こんなにハッキリと見える富士山は久しぶりです!

富士山をバックに写真撮影をした後は、富士川をこえます


「富士川は広いですね~」


橋の先が見えないほどの川幅でした

隣を走るトラックの風を受けながら

走り始めます

先はまだ長いです


道の駅「富士川」で休憩!


自転車専用のスタンド

「サイクルラック」に自転車をかけての一枚

綺麗な建物で過ごしやすかったです

売店があったので、お腹が空いたらおやつ休憩にピッタリ

設備も整っていて良かったです


富士市街を抜けて、田子の浦港も抜けた先には…


遂に、富士マリンロード!

楽しみにしていたはずが、爆風のせいで地獄に変わりました笑

まさか、マリンロードにここまで苦しめられるとは、思ってもみなかったです

普段なら気持ちの良い海風は、何処へいってしまったのか

爆風に巻き上げられた砂が、容赦なく体に当たります


自転車経験史上、最も過酷な場面でした



地獄のマリンロードから離脱して

ふと見つけた休憩所


そこには、多すぎる自動販売機といくつかのテーブルが並んでいました

先輩が、ざわついていたので見に行くと、「MAX COFEE」を見ていました

これが、なかなか美味しい

コーヒー嫌いでも飲めるように練乳が入っていて、飲みやすいと思います!

コーヒーに慣れている人からすれば、甘すぎるようでした笑

気になる方がいたら一度飲んでみては?


MAX COFEE のおかげで、回復したので

沼津市内へ走り始めます!

千本松に沿って、変わらない景色に空き始めた頃

やっと沼津市街地へ入りました!

この時点で走行距離は50kmを越えていました

沼津港に、やっとの思いで辿り着きました


深海魚のフライがサンドされたハンバーガーが珍しい「沼津バーガー」


新感覚の美味しいハンバーガーでした!

テイクアウトや期間限定メニューがあるので、行ってみては?


昼ご飯の時点で予定時間を大幅に過ぎていたので、急いで帰路に就きます!

帰りもマリンロードは、僕たちに牙をむいてました笑


ここで体力を全て削り取られました

横風と向かい風の帰り道は、キツイ!

日が落ち始めたこともあり、気温は一気に下がります

過酷すぎる環境

残念ながら部長は、興津でリタイヤしました


部長だけ100km走れなかったのが

「悔し~!! 次こそは走りきる!」


走るときは、天候に気を付ける


痛いほど味わった教訓になりました


いかがでしたか?

自転車道が整備されていて、景色も抜群に良い!

たまには、遠くまで走ってみるのもアリだと思います!


長距離だから味わえる達成感、自分の行動範囲が広くなる感覚はいいですよ♪


今回は以上!最後まで読んでくれてありがとうございます!

参加してくれた先輩方、ありがとうございました!


部長 杉山

Comments


常葉大学サイクリング同好会

↓相談や質問はSNSアカウントまで(アイコンをタップ!)

  • Instagram
  • Twitter Social Icon

© 2021 by tokoha_cycling . Proudly created with Wix.com

bottom of page